2018年10月24日発売の週刊少年サンデー48号にて、名探偵コナン「ゼロの日常(ティータイム)」21話が掲載されています。
この「ゼロの日常」は青山剛昌先生の人気マンガ「名探偵コナン」のスピンオフ作品で、青山先生が完全監修、「天翔のクアドラブル」などで注目の新井隆広先生がマンガを担当しています。
このゼロの日常の主人公はというと、コナンで超絶人気キャラクターとして話題となっている、安室透の日常が描かれています。
安室透120%で物語が進んでいき、毎回意外な安室透の一面にファンはもうメロメロ☆
毎回、話が変わっていく単話スタイルなので、今から読んでも全然楽しめますよ~
今週のゼロティーは、何やら安室さんのところにある人から依頼が…!?
どんな依頼内容なのか、安室さんは無事解決することが出来るのか?
ということで、今回は、「ゼロの日常21話」のネタバレや感想、サンデー48号(ゼロティー)を無料で読む方法をご紹介していきます^^
気になる人は是非チェックしてみて下さいね!
既に販売されている『ゼロの日常1巻・2巻』を無料で読む方法はコチラ☆
スポンサーリンク
◆もくじ
前回(19・20話)の「ゼロの日常」のあらすじは?
前回(19・20話)は、風見ネットゲームにハマるの回でした。
今やお笑い担当と化してる風見。
前回の2本立てのお話でも笑わせてくれました。
21話では、ポアロの日常にある依頼が舞い込みます。
一体どんなお話なのでしょうか?
ゼロの日常21話のマル秘原稿
画担当の新井隆広先生の「ゼロの日常」21話の原稿がコチラ☆
今週水曜日発売「少年サンデー」48号のNext Zero’s Teatimeをお届けします☕︎
今回は、私立探偵・安室にとある依頼が舞い込む…!?
青山先生からいただいた修正画はこちらです▷▷▷
(担当より) pic.twitter.com/XZ9OUkR0GZ— 名探偵コナン ゼロの日常【公式】 (@zerotea_file) 2018年10月21日
どうやら栗山さんが登場するようですね!
ポアロで働いていると栗山さんが頼みごとをしてくる…といったストーリーなのでしょうか?
さて、どんなお話なのかネタバレに行ってみましょう~☆
スポンサーリンク
名探偵コナン「ゼロの日常」21話のあらすじネタバレ
<2018年10月24日発売の週刊少年サンデー48号に掲載>
TIME.21【逃げてください】
扉絵 サンドバッグに打ち込み、ボクシングの練習をする安室。
夜更けの米花町、帰宅する栗山緑は不審な気配を感じます。
緑が後ろを振り向くと、電柱の後ろに人影が。
二人は目が合うと、緑は悲鳴をあげて逃げ、不審者は追いかけます。
不審者は緑に追いつくと、鞄からキーホルダーを引き千切り、追うのを止めてしまいました。
後日、ポアロにて緑は安室と梓にストーカーの相談をします。
警察には相談をしてきたものの、法律事務所の先生である妃英理弁護士にはまだ相談できていない緑。
どうやら英理は難しい案件を扱っているため、手を煩わせる訳にはいかないとのこと。
緑はその代わりに、私立探偵である安室に護身術の伝授をお願いします。
緑の持ち物をチェックする安室。
暴漢に襲われた際の対処法を考えます。
防犯ブザーを鳴らす、傘で距離を取る、鞄で身を守るなどの案を出す緑。
それを聞いていた梓は、
「打撃は手首や指を痛めやすい握りこぶしよりも、掌で鼻の下やアゴをめがけて!」
と掌底打ちの構えをとります。
梓は以前怖い目に遭った事があるため、護身術について調べた事があったようです。
*梓が遭った怖い目とは、兄・杉人がスケープゴートにされかけ、梓自身も真犯人にスタンガンで気絶させられて人質にされた事件です。(コミックス第61~62巻FILE642~642・アニメ第526話『真犯人からの届け物』)
他にも
・指を開いて相手の顔に向いてはらえば目潰しになる
・鍵などの固いもので胸骨をグリグリしたら痛みで悶絶
といったアドバイスをします。
それを聞いていた安室は
安室「素晴らしい…どれも効果的です…
しかし訓練を受けていない人間がとっさにできる事は少ない…なので…
何かあったら逃げてください!
相手をひるませようだとか、時間をかせごうなどは二の次です!」
とアドバイスをしますが、緑は追いつかれた時の心配をします。
安室「また逃げてください!
助けを求めながら、「火事だ」と叫んでもいい…
噛みついてでも、つねってでも、踏みつけてでも、とにかく逃げるんです!」
とさらに説明をします。
その後、安室と一緒に普段とは異なる駅から帰る緑。
安室曰く、「行動をパターン化するとストーカーに狙われやすくなる」との事。
緑は逃げやすくするために翌日から走りやすい靴にすることを安室に伝えつつ、御礼を言って別れます。
踏み切りを渡る緑を見送る安室。
その時、安室に向かって、背後から包丁を持った怪しい人物が襲い掛かって来ました。
それに気がついた緑は安室に伝えるものの、間の踏み切りを列車が通過して声が届きません。
一方、襲われた安室は、ストーカーの手首を掴んで投げ飛ばし、返り討ちにしてしまいました。
列車が過ぎ去った後、怪しげな人影がなくなっていたことに驚く緑。
「気のせいでしょ?」と安室は惚けるものの、投げ飛ばされたストーカーは踏み切りの影で縛られて倒れていました。
緑が去った後、ストーカーを拘束したから引き取りにくるように風見に頼む安室。
安室はストーカーが自分に襲い掛かったのは、自分が緑の交際相手と勘違いしたからだと推測し、警察のほうで灸を据えるよう頼みます。
後日、ポアロにて、すっかりストーカーが出なくなった事を伝える緑。
せっかく梓に掌底を教わったのに、宝の持ち腐れになってしまうことを嘆く緑でした。
次号へ続く。
⇒やっぱり画が見たい!↓↓
名探偵コナン「ゼロの日常」21話の感想・考察
さて、今回は護身術がテーマでした。
梓は『真犯人からの届け物』で事件に巻き込まれたのをきっかけに、護身術を調べたと言うことですが、あの掌底の威力はどれほどのものなのでしょうか。
コナンの世界では蘭や京極真の空手、小五郎・英理の柔道、服部一家・沖田の剣道、和葉の合気道、赤井・世良の截拳道、安室のボクシング等、各格闘技に精通しているレギュラー・準レギュラークラスの人物が多数います。
どの格闘技専門なのかは明言されていないものの、美和子やメアリーもかなりの腕っ節の強さであることが描写されています。
格闘技ではないものの、コナン(新一)も持ち前のサッカーの技術で何度も犯人を捕まえている程の腕前です。
これだけ格闘技に長けた登場人物ばかりだと、複数回登場した人物に限定しても総合格闘技の大会とかも開催できそうな気がしますね。
優勝候補は男性だと赤井や安室、京極真、女性だと蘭や世良、メアリー辺りでしょうか?
私自身格闘技は観ませんが、選手がコナンの登場人物だったら観てしまいそうです。
さて、護身術とは話が逸れてしまいましたので、戻すとします。
コナンの世界ではあれだけ犯罪が多発しているのにも関わらず、護身術について細かく触れられた事が無かったように思えます。
腕っ節の強い登場人物ばかり登場するからなのか、逆に不審人物を自分達で捕えてしまうことが多いからでしょうか?
しかし、安室さんが言うように、訓練をしていなければいざという時に力を出せないのは護身術に限った事では無いと思います。
中には火事場の馬鹿力と言う言葉もありますが、そう言うのは不審者と対峙するよりも逃げるときに発揮できそうな気がします(イメージです)ので、やはり逃げるのが一番ということでしょう。
さて、次号の日常については特に明記されていませんでしたが、次号も楽しみですね。
スポンサーリンク
名探偵コナン「ゼロの日常」21話を見た読者の感想は?
ゼロの日常21話を読んだ読者さんのツイートをまとめてみました!
ゼロの日常21話①:
ストーカーに狙われている緑さんが安室さんに護身術を教わろうとしてた。女性同士だし蘭姉ちゃんに頼むのもいいんじゃないかな?と思ったけど、蘭姉ちゃんが知ったら絶対心配して英理さんに連絡するだろうから、英理さんに負担をかけたくない緑さんは安室さんを選んだのかも。— ホシノメ (@hoshinome) 2018年10月24日
ゼロの日常21話①:
ストーカーに狙われている緑さんが安室さんに護身術を教わろうとしてた。女性同士だし蘭姉ちゃんに頼むのもいいんじゃないかな?と思ったけど、蘭姉ちゃんが知ったら絶対心配して英理さんに連絡するだろうから、英理さんに負担をかけたくない緑さんは安室さんを選んだのかも。— ホシノメ (@hoshinome) 2018年10月24日
ゼロの日常21話③:
・緑さんを追いかけてバッグから防犯ブザーを千切り取る
・安室さんを緑さんの彼氏だと誤解して包丁で襲いかかるコナン本編に出てきてもおかしくないレベルで危険なストーカーだった。緑さんが殺される前に安室さんが撃退してくれて良かったよ。
— ホシノメ (@hoshinome) 2018年10月24日
ゼロの日常21話④:
緑さんを送って行く→ストーカーに自分を彼氏と勘違いさせ襲わせるため
踏切の手前で緑さんと別れる→電車が通過する間にストーカーを撃退して緑さんに気付かせないようにするため安室さんは全部計算して動いていたんだと思う。それで結束バンドを持っていたんじゃないかな。
— ホシノメ (@hoshinome) 2018年10月24日
ゼロの日常21話⑤:
今回は安室さんが重大な犯行を一般市民に気取られないように未然に防ぐ内容だったから、公安の仕事の縮図って感じで凄く面白かった。誰にも感謝されないのが切ないけど、安室さんとしては被害者が出ないことが一番いい結果だと考えてそう。— ホシノメ (@hoshinome) 2018年10月24日
実際に読んでみたい人は是非チェックしてみて下さい↓↓
名探偵コナン「ゼロの日常」21話を確実に無料で読む方法とは?
名探偵コナン「ゼロの日常」つまりは、週刊少年サンデーを無料で読むにはFODプレミアムに登録する方法と、U-NEXTに登録する方法があります。
どちらも、1ヶ月無料キャンペーンをしていて対象作品の動画や雑誌が見放題!
さらに、登録した際にもらえるポイントを使用して、無料で週刊少年サンデーを読む事ができます。
2社のメリット・デメリットを比較してみました。
? | FODプレミアム | U-NEXT |
キャンペーン | 1ヶ月無料 | 31日間無料 |
月額料金 | 月額888円(税抜き) | 月額1,990円(税抜き) |
もらえるポイント | 1,300P | 600P |
ポイントがもらえる タイミング |
登録時に100P 8日、18日、28日に400Pずつ |
登録してすぐ |
詳細 | FODプレミアム | U-NEXT |
FODプレミアムの特徴や登録方法

FODプレミアムって?
- 8の付く日に登録すれば、すぐに500Pもらえ、サンデーが無料で読める。
- それ以外の日は、8の付く日まで待てばサンデーが無料で読める。
- U-NEXTよりポイントが多くもらえる!
- 1ヶ月の無料期間で4週間~5週間分のサンデーが読める。
- 電子書籍を購入時に20%ポイント還元。
- サンデー4冊~5冊購入しても、500P~300P余るから他の電子書籍も読める!
⇒タイミングさえ合えば断然ポイントの多いFODプレミアムの方がおすすめ!
⇒8が付く日じゃなくてもいい、8が付く日まで待てるよって人はFODプレミアム☆
⇒サンデーを読むのに継続(月額888円)を考えている人にもおすすめ!
⇒日付が変わる0時ちょうどにサンデーが配信されるので、いち早く家で読むことが出来る!
(水曜日発売だけど、実質火曜日の深夜に読むことが出来るイメージです。)
※無料期間中に最大1,300ポイント分の漫画を無料で読むことができます!
U-NEXTの特徴や登録方法

U-NEXTって?
- U-NEXT登録後、すぐにポイントがもらえ、サンデーが無料で読める。
- 600Pでサンデーが2週間分無料で読める。
- サンデーの他に、コナンのアニメ・映画が見放題!
- コナンアニメ以外にも見放題アニメの種類が豊富。
⇒登録してすぐに読みたい人はU-NEXTがおすすめ☆
⇒サンデー(原作)以外にもコナンのアニメ・映画を楽しみたいなら断然U-NEXT!
どちらも新規登録が無料キャンペーンの条件です。
なので、私のおすすめは、
1.U-NEXTを登録してサンデーを2週間分ポイントで購入。
(1ヶ月はコナンのアニメ・映画は見放題!)
2.U-NEXT登録から3週間目あたり【8に付く日】にFODプレミアム登録。
3.続きをFODにてポイントで購入。
(さらに4~5週間分のサンデーが無料で楽しめます。)
4.継続するならFODがおすすめなので、継続するか解約するかを決める。
ゼロの日常を毎週いち早く見たい人は、この方法がかなりおすすめですよ!
安室透好き(安室の女)な人必見!!安室透のすべてが知りたい!
最近、安室さん~って騒がれているけど、実は映画から好きになって実際のところ詳しくは知らなかったり…って人、意外に多いんじゃないですか?
彼が爆発的に人気になったのは、「漆黒の悪夢(ナイトメア)」の映画だったので、その時点で原作ではすでに安室透初登場からかなりの時間が経っていて、
彼の生い立ちや今までの経緯(とくに赤井との因縁について)、あまり知らないって人のために、こんなものが発売されています。
それが「名探偵コナン 安室透セレクション」です。

この漫画は原作で安室さんが登場する回をまとめたもの!
内容はこんなカンジ↓↓

・密室にいるコナン/謎解きするバーボン
・甘く冷たい宅配便
・ギスギスしたお茶会
・緋色シリーズ(序章/追求)
・緋色シリーズ(交錯/帰還/真相)
・仲の悪いガールズバンド
・裏切りのステージ
と盛りだくさんの内容です。
この「名探偵コナン 安室透セレクション」もFODプレミアムを登録したらポイントで購入できるので、無料で見ることが出来ます。
※U-NEXTではポイントが足りないので、足らずを現金で支払う必要があります。
サンデーも読めて、安室透のすべても知れちゃう☆
「安室透セレクション」を読んで、かぶれ安室透ファンから脱出しましょう!
まとめ
2018年10月24日発売のサンデー48号掲載のゼロの日常21話についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
ゼロの日常は、コナン本編では中々見られない、ほのぼのとした安室透をさらに知りたい人におすすめですよ☆
スポンサーリンク
コメントを残す